新人看護職員研修『感染管理』
2019年4月25日 (木)
4月15日、新人看護職員研修『感染管理』の研修を行ないました。
毎年行なっている研修で、感染に関する知識・技術を学ぶ研修です。
感染対策の基本である「スタンダードプリコーション」の講義と演習を行ないました。
演習は実践で活かせることを目的に、
①おむつ交換における感染対策
②バイタルサイン測定における感染対策
③尿道カテーテルにおける感染対策
④陰部洗浄における感染対策
以上の4項目について、まず、感染委員が間違った方法でロールプレイを行なった後、ブラックライトにて汚染の拡散状況を確認しました。ここでは、想像以上に汚染が拡散していることにびっくりしていました。その後、グループ討議でまちがい探しと正しい方法を検討し、自分たちが考えた正しい方法で実演しました。
はじめは自信なさげでしたが、感染委員のやさしい声かけでスムーズに行なっていました。
最後に、現場での実践に活かすためのQ&Aでは、まずまずの正解率で、実際の現場をイメージした質問がありました。
また、座学だけでなく、グループ討議で声を出すこと(発言)、ロールプレイで身体を動かすことで、楽しく学ぶことができた。という意見が聞かれました。
2019年4月25日
看護感染委員会